「みんなで筋肉体操」を続けた結果

雑記

【本ページはプロモーションが含まれています】

こんにちはー、おとりーです!

突然ですが、

「皆さん、筋トレしていますか。」


さて、ひさびさのブログです。今日は筋トレについて書いてみますね。

おとりーの人生で初めて4ヶ月も!?筋トレを続けています。

どんな筋トレかというと

「みんなで筋肉体操」です!


どんな筋トレをどんな方法で続けているか書いていきたいと思いますので、以下の内容に興味のある方は読んでいってくださいね。

  • 筋トレ始めたいけど「がっつり」の筋トレには自信がない
  • 忙しくてまとまった時間が取れない
  • 筋トレしたことあるけど続かない
  • 誰かの応援が欲しい

「みんなで筋肉体操」とは?

さて、おとりーが続けている筋トレとは有名なこの筋トレ

「みんなで筋肉体操」

です。


NHKで放送された番組で、初回放送は2018年夏とのこと。

「みんなの体操」の筋トレ版を作ると面白いのではないかとのアイディアで生まれた番組のようです。

みんなで筋肉体操/NHK「みんなで筋肉体操」制作班・筋肉指導 谷本道哉/ポプラ社

筋肉指導をしているのは”筋肉博士”こと

谷本道哉先生。

おとりーは、谷本先生のおかげで人生史上初めての筋トレが4ヶ月以上続いていると思っています。

その理由はまた後ほど説明しますね。

1トレーニング5分の時間の中で、トレーニングの説明から実践まで詰まっています。

さあ、もう少し読み進めていきましょ!

Free-PhotosによるPixabayからの画像 

「みんなで筋肉体操」を始めたきっかけ

おとりーが知ったのは2020年の秋頃だったんですが、すでにテレビ放送されネットやSNSで話題になっていたようです。

おとりーは全然知りませんでしたが・・・

コロナ禍でこれまでがむしゃらに働いていた仕事の向き合い方を見直せる時期でしたので、自分の健康についても考えていた頃でした。

もう40も半ば、やっぱり健康は大切にしないといけないし、適度な運動や食事も含めた生活スタイルの見直しが仕事にも良い影響を与えていくという考えになっていた頃でした。

そんな頃、おとりーはどこで知ったのか忘れましたが、筋肉指導する谷本道哉先生にシビれて書籍をポチッとしましたw

(SNSで見かけたのかなぁ)

届いた本の包装を開けると筋肉隆々の男性が、キリッとした表情で微笑みの表情で迎えてくれました。

その中で一人ユニフォームの違う男性がなんとも言えない表情で表紙を飾っていました。

そう、谷本道哉先生です。

早速、書籍を開いて谷本先生のお言葉を読み進めました。

私は以下の2つの言葉に筋肉体操を始めようと決意しましたよ。

  • 思い立ったら1秒後にできる最強の時短と手軽さ
  • 「楽して筋肉をつけたい」というニーズには寄り添いません

みんなで筋肉体操/NHK「みんなで筋肉体操」制作班・筋肉指導 谷本道哉/ポプラ社

まず、”すぐにできること”

これ大事です。色々考えたりダラダラしてたら人生終わってしまいます。準備するものもありません。

自分の体と意思があればすぐに始められる!

大切なことです。

そして、”「楽して筋肉をつけたい」というニーズには寄り添いません”と読者に迎合しないところ!

いやー、先生、俺頑張るっす!とその日から筋トレに励みました。

Niek VerlaanによるPixabayからの画像

「みんなで筋肉体操」を続ける工夫

そうは言っても、最初はなかなか継続できませんでした。三日坊主の繰り返しです。

どうしたら続けることができるのか。自分が続けれる条件を考えて、筋トレに至るまでのハードルを下げることを考えてみました。

まずは、時間です。

仕事が終わって、疲れた体に筋トレは無理です。まぁ、無理です。ビール飲むのが先です。

となると、時間は朝です。

眠たい体を起こすため、一杯の水を飲みます。

そこで座らず立ったまま体温を計り、筋肉体操の映像を準備します。

筋肉体操の音楽が流れてきて、谷本先生の声が聞こえてきます。ここまでくれば、もう始めるしかありませんw

筋トレはステージ1として4つの部位に各2メニュー用意されています。

①腕立て伏せ ・フルレンジ プッシュアップ ・ハイスピード プッシュアップ  

②腹筋 ・フルレンジ ノンロック クランチ ・ノンロック レッグレイズ

③スクワット ・スロー to クイック スクワット ・ブルガリアン スクワット

④背筋 ・マニュアル レジスタンス ローイング ・フルレンジ ノンロック スーパーマン 

各メニューが説明と実践を含めて5分間にまとめてあります。

同一部位は週2〜3回に行うことを推奨されていますので、おとりーは

1日目 腕立て・腹筋

2日目 スクワット・背筋

以下繰り返してトレーニングするようにしました。

1日の筋トレ時間は10分です。これなら時間を作ることができます。スマホなんか見てたらあっという間の時間ですよね。

筋トレ自体は器具の購入など必要なく、自分の体重を使って自分を追い込んでいきます。

高校の部活を引退して30年近く経過し、その間運動らしい運動をしてないおとりーでも取り組めましたのでみなさんも大丈夫です。

難しい場合でも、負荷を和らげる方法も記載されてますので挑戦してみて下さい。

でも、黙々と筋トレって辛いっですよね。

「筋肉体操」は、軽快な音楽と出演者の方3名が一緒にトレーニングに付き合ってくれます。

そして、谷本先生の励ましの言葉が秀逸!

「あと5秒しかできません!」

「最後までやりきる!」

「出し切る!出し切る!全部出し切る!

「自分に甘えるな!あと二回しかできませーん!出し切って出し切って!」

はい、終了です。」

un-perfektによるPixabayからの画像

「みんなで筋肉体操」を続けた成果

4ヶ月筋肉体操を続けた結果、腹筋バキバキ、腕ムキムキ!

ってことにはなってないっす。

おとりー自身は、「なんか胸が厚くなったような」「腕が毎日パンパンな気がする」と思ってますが、すれ違う人が振り向くような大きな変化はありません。(そりゃそうだ)

でも、家族からは腕の太さが変わってたよね。とちょっとした変化を感じてくれていますが・・・。

筋肉の道は厳しいのです。楽して筋肉はつきません。

でも、自信にはなってきますよ。

毎日たった10分だけど、続けることは偉大です。

筋肉体操をきっかけに、継続することにちょっとだけ自信が持ててきました。

腕立て伏せも最初は10回続けることも難しかったのですが、いまはあえて負荷をかけながら満足感を持って腕立て伏せができるようになりました。

シーズン1の腕立て伏せがクリアできたら、シーズン2に進みたいと思います。

ohamed HassanによるPixabayからの画像

「みんなで筋肉体操」こんな方におすすめ

  • 筋トレ始めたいけど、低いハードルから始めたい
  • 10分の時間なら筋トレに時間を割ける
  • ちょっとの努力ならできる
  • 一人だと心が折れるので、誰かの応援が欲しい

おとりーは筋肉体操を朝することに習慣づけているので、スタートするまでにはちょっとの努力は必要ですが、

いざ始めると「スイッチ」が入って一日充実した気持ちで生活できます。

それは、今日もちょっとの山を越えた達成感だとおもいます。

自分を朝から褒めて自己肯定感を持って仕事に向かうことで、きっと良い1日になると思いますよ。

もっともっと続けて、筋肉体操をきっかけにいろいろなことに挑戦していきたいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

筋肉体操を続けた結果の続編もどうぞ!


コメント

タイトルとURLをコピーしました